ブログ
ブログ
TEL: 049-228-6755 お問い合わせはコチラ

自律神経を整える11月

  • 皆さんこんにちは。
    埼玉県川越市を中心に近隣の地域をエリアとして空調設備工事をしております、
    東亜冷熱株式会社です。

  •  

  • 11月は、急に寒くなったり、日中との温度差が激しかったりで、「なんかだるい…」「眠い…」ってなっていませんか?もしかしたら「寒暖差疲労」で自律神経が乱れてるサインかも!🚨

 

💡 自律神経の乱れって、具体的にどうなるの?

 

  • 体からのSOSサインを見逃さないで!

    • 頭痛、めまい、肩こりがひどくなる

    • 夜なかなか寝つけない(不眠)

    • 急に不安になったり、イライラしやすくなる

    • 胃腸の調子がイマイチ…(便秘・下痢など)

  •    交感神経(アクセル)と副交感神経(ブレーキ)のバランスが乱れています💦

 

🌈 11月を快適に!自律神経を整える簡単なコツ 5選

 

  1. 「首」を温めて体ポカポカ作戦 🧣

    • 👉 寒い時期の鉄則!首、手首、足首をマフラーやレッグウォーマーでガードするだけで、全身の血行が良くなります。冷たい外気をシャットアウト!

  2. 【夜活】ぬるめのお風呂でスイッチ切り替え 🛀

    • 👉 40℃以下のぬるま湯に10〜20分!リラックスモードの副交感神経が優位になって、質の良い睡眠の準備ができます。

  3. 朝起きたら「光合成」! ☀️

    • 👉 起床後すぐに太陽の光を浴びると、乱れた体内時計がリセットされます。これが自律神経を整える第一歩!✨

  4. 「ながら運動」でセロトニンを出す 🚶‍♀️

    • 👉 ウォーキングとか軽い運動は、気分安定ホルモンの「セロトニン」を増やします!無理せず、一駅分歩くとか、ちょっとのストレッチでOK。

  5. 温かいものをモグモグ食べよう 🍲

    • 👉 内臓を冷やさないことが超大事!温かいスープや飲み物を意識的に摂りましょう。体を温める生姜とかネギを使った料理もおすすめ!

 

🌟 自律神経を整えるには、実は「リラックス」「温活」「規則正しい生活」がカギ🔑

  • 完璧じゃなくて大丈夫!毎日どれか一つでも意識して過ごせたら、11月ももっと楽しくなるはず😉

  • 快適な空間を過ごすために、温かい暖房で温度調節もしてみてくださいね。

     

求人大募集中!
「空調」の知識ゼロ、未経験でも大丈夫。
東亜冷熱なら、働きながら学び
一生ものの技術と資格を身につけることができます。
東亜冷熱株式会社で、私達と一緒に成長していきましょう!